「早くできる脱毛はないの?」
「毛周期って何?」
毎日ムダ毛のお手入れに嫌気がさして、脱毛を決意した女性の方たちもかなり多いことでしょう。
今回はいくつかの脱毛サロンに通い、数種類の脱毛経験のある私筆者が、自身の経験を元にして、脱毛の期間について徹底的に解説していきます!
この記事を読めば、脱毛にかかる期間や効率の良い脱毛方法などについて学ぶことができます。
効率的に脱毛してツルピカ肌を手に入れましょう♪
- 理想のツルピカを手にするには、エステ脱毛と医療脱毛で時間が異なる
- コース期限内に通えなくなると、理想のツルピカを目指せないので危険
- 毛の生えている状態で照射すると脱毛効果が発揮される
- 基本的には毛周期に合わせて脱毛するのが一般的
- そんな中でもストラッシュは毛周期に関係なく脱毛ができる
- 初心者さんには低価格でアフターケアもバッチリのストラッシュが一番おすすめ
\今だけのお得なキャンペーン実施中!/
脱毛が終わるのにかかる期間はどれぐらい?
実際にどれくらいの期間サロンやクリニックに通えば脱毛は完了するか気になっている方は大変多いかと思います。
実は脱毛の方法によって脱毛期間は大きく変わってくるのです。
そこでこの章ではメジャーな脱毛方法ごとに、脱毛の施術期間について解説していきます!
今回取り上げる脱毛方法は以下の2種類です。
- エステ脱毛
- 医療脱毛
それでは詳しくみていきましょう♪
エステ脱毛の場合
近年、手軽に誰でも脱毛できる方法として人気となっているのがエステ脱毛です。
エステ脱毛とは脱毛サロンで主に行われている脱毛で、微弱な光を当てて、患部を発毛させにくくする光脱毛が主流となっています。
そんなエステ脱毛のメリットを下記にまとめてみました。
- 脱毛費用が安い
- 店舗が多いので通いやすい
- 美肌効果が期待できる
- 店舗によってはキャンペーンを行なっている
エステ脱毛は医療脱毛よりも安く、脱毛すると同時に美肌効果が期待できるため大変人気になっています。
では肝心なエステ脱毛に必要な期間はどれほどなのでしょうか?
まずエステ脱毛で脱毛を完全に行うには光を12回から18回に分けて照射する必要があります。
この光の照射回数は毛の濃さや部位によって変わってきますが、全て完了するのには3年〜4年という長い期間が必要です。
医療脱毛の場合
脱毛初心者の中には「エステ脱毛と医療脱毛ってどう違うの?」という疑問を持っている人もいるでしょう。
医療脱毛とは、微弱な光を照射して行う光脱毛より強力な医療レーザーを使用して行う脱毛方法です。
このような施術は医療行為なので、医師の指導が必要な他、専門の国家資格を持ったスタッフでないと行うことができません。
そんな医療脱毛のメリットは以下のようになっています。
- 永久脱毛ができる
- 何かトラブルがあっても専門医がすぐに対処してくれる
- エステ脱毛に比べて少ない回数で完了する
毛根の活動を弱める脱毛エステに対して、医療脱毛で使用するレーザーには毛根を完全に破壊する効果があります。
そのため一度施術が完了すれば、患部から発毛しない永久脱毛が可能となっているのです。
そんな医療脱毛の施術期間は2〜3ヶ月周期で5〜6回の施術で脱毛が完了します。
期間に直すと1年ほどです。
より早く高い効果を求める人は医療脱毛をオススメします。
しかし医療脱毛はエステ脱毛に比べて高額で、痛みも伴いますのでご注意ください。
どれくらいの期間を開けて脱毛サロン・クリニックに通うべき?
脱毛サロンや脱毛クリニックで施術を受けるとき、一度施術を受けたら時間をおかなくてはいけないことをご存知でしたでしょうか?
ある程度時間を空けて脱毛しないと、肌を傷つけてしまうようなこともあるのです。
せっかく脱毛でツルピカ肌を手に入れようとしているのに、そのようなことは絶対避けたいですよね?
そこでこの章ではエステ脱毛、医療脱毛を受ける際に、どれくらいの期間を空ければいいのかを解説していきます!
脱毛初心者は必見ですよ!
エステ脱毛の場合
エステ脱毛をする際は何回かに分けて施術をする必要があるのですが、一回施術を受けたらある程度時間を置かなくてはいけません。
その期間は大体2〜3ヶ月程度が良いと言われています。
顔か身体かで期間も変わってきますが、中には1ヶ月だけ期間を空ければ施術できる場合もあり、個人差もあります。
脱毛する前に施術を受ける脱毛サロンに問い合わせるのがオススメです!
ツルピカ肌を手に入れるために焦ってはいけません。
医療脱毛の場合
医療脱毛もエステ脱毛と同様に一度施術を受けたら、ある程度期間をおく必要があります。
その期間もエステ脱毛とさほど変わらず1ヶ月〜3ヶ月となっています。
施術を行う部位によってこの期間は若干変化し、顔の脱毛でしたら1ヶ月〜2ヶ月、一番空ける期間が長いワキの脱毛でも2〜3ヶ月空ければ次の施術を受けることが可能です。
医療脱毛の方が部位によってはエステ脱毛よりも空ける期間が短く、施術回数も少ないため、より早く脱毛が完了するでしょう。
痛みや費用を度外視すれば、エステ脱毛よりも短期間で済むため、早く脱毛を終了させたいという方は医療脱毛をする方が良いでしょう。
脱毛に時間がかかる理由は?
ここまで記事を読んだ方の中には「そんな長い時間空けなくても一気にやっちゃえばいいじゃん!」と思った方も少なくはないでしょう。
しかし短期間にレーザーや光を照射しても意味がないのです。
これには毛周期が関係してきます。
一般的に毛周期は毛が生えてくる「成長期」、細胞分裂の活動が弱くなり成長が止まる「退行期」、毛が抜けて 新しい毛を作る準備をする「休止期」の3段階に分かれているのです。
そして一定の期間を経てこの過程を繰り返します。
エステ脱毛や医療脱毛で使用する光やレーザーは毛に含まれているメラニンという黒い物質に反応します。
そのためこれらの脱毛はある程度毛が生えた状態で行う必要があり、仮に毛が生え揃っていない状態で光やレーザーを照射しても無駄打ちになってしまうのです。
ちなみに脱毛の人気部位ごとの毛周期は以下のようになっています。
- ワキ:3〜5ヶ月
- 顔:1ヶ月
- 腕:3〜5ヶ月
- 足:4〜5ヶ月
- VIOライン:1〜2年
こうしてみるとVIOラインの脱毛にはかなりの時間がかかることが伺えますね。
脱毛を検討されている方は是非こちらを参考にしてみてください!
脱毛の期間を開けすぎてしまうとどうなる?
脱毛中はお肌の調子であったり、仕事の予定が詰まってしまっていて、なかなか脱毛サロンや脱毛クリニックに通うことができないといったことも多々あるでしょう。
気がついたら半年通っていなかったというのもよく聞く話です。
では脱毛の期間を開けすぎてしまうとどのようなことが起こるのでしょうか?
基本的には脱毛の期間を開けずぎてしまったからといって、脱毛しにくくなったり、肌にトラブルがあったりといったことはありません。
しかし時期によっては伸びた毛が抜けてしまい、また伸びるのを待たなくてはいけなかったり、施術期間が伸びたりといったデメリットはあります。
脱毛サロンや脱毛クリニックの中には有効期限を設けているところもあり、あまりに通う頻度が少ないと、脱毛が完了する前に有効期限が失効してしまいます。
有効期限の有無や期間は脱毛前にしっかり確認しておいた方が良いでしょう。
また脱毛初回と2回目の間の期間は特に重要で、その間隔が開きすぎてしまうと初回の施術の効果がなくなってしまう可能性もあります。
それさえ気をつけていれば、それ以降は効果がなくなってしまうようなことはありませんのでご安心ください。
脱毛を開始するのに適した時期とは?
「脱毛を始めたいけどいつから始めるのが良いの?」と疑問を持つ方もたくさんいらっしゃることでしょう。
脱毛に関するサイトでは「脱毛を始めるならこの季節!」といったような記事がたくさん出回っていますので、結局いつ始めたら良いのか分からなくなってしまいます。
脱毛開始時期について筆者である私の体験からお答えすると、「いつまでに脱毛を完了させたいか」をまず考えてみることをオススメします。
例えば「夏に水着を着たいから、脱毛してツルピカ肌を手に入れたい!」という人がいたとします。
この場合ワキを脱毛する場合は、エステ脱毛だと少なくとも2〜3年ほどかかってしまいますので、今年の夏から始めても来年の夏には間に合いません。
医療脱毛なら間に合うかもしれませんが、それでも1年以上はかかります。
もし「脱毛したい!」と思い立ったらすぐに行動することをオススメします。
また日焼けをしている、妊娠している、生理中と言った場合は脱毛を行うことができませんのでこのような時期は避けましょう。
効率よく脱毛するポイントとは?
脱毛をする上で、効率的にコスパ良く脱毛したいですよね?
あまりに時間をかけすぎてしまうと、脱毛サロンや脱毛クリニックの有効期限が失効してしまったり、あまり効果を実感できなかったりと言ったことも考えられます。
効率よく脱毛するために押さえておくべきポイントは以下の4つです。
- 自己処理と上手く組み合わせる
- 毛周期を意識する
- 生理周期を把握する
- 永久脱毛する
順に詳しく見ていきましょう。
自己処理と上手く組み合わせる
この記事で今まで紹介してきた脱毛にかかる期間はあくまで、自己処理が必要ないほどまで脱毛をする場合のものです。
そもそも医療脱毛をしない限り、エステ脱毛では患部からの発毛効果を抑えるだけで、施術完了後もある程度の期間が経過するとまた毛が生えてきてしまいます。
それならいっそ毛が少し薄くなる程度の脱毛をして、あとは生えてきたら自己処理というような形にすれば、サロンに通う回数も減り、日々の自己処理も楽になります。
中には自分で手入れしにくい場所を脱毛して、他は自己処理するという利用者もいるようです。
エステ脱毛でより効率的に脱毛したい場合は、脱毛する箇所を絞って、自己処理と組み合わせていくと良いでしょう。
毛周期を意識する
脱毛を効率的に行う上で毛周期を意識することは大変重要です。
毛周期は前章で解説した通り、毛が生えてから抜け落ちるまでのサイクルを指します。
脱毛を行うのに最適なのが、毛周期の「成長期」と呼ばれる時期で、この時期の前に脱毛サロンや脱毛クリニックに行ってしまうと無駄足を踏むことになります。
またあまりに期間を開けすぎると、毛周期が一周してしまい、生えた毛が抜けて、また毛がある程度生えてくるまで待たなくてはいけないような状況になります。
そうなると必然的にサロンに通う期間も長くなってしまいますので、効率的に脱毛をしたいのであれば毛周期を意識するようにしましょう。
基本的に脱毛サロンや脱毛クリニックのスタッフの指示に従えば問題ありません。
生理周期を把握する
生理前〜生理中にかけては基本的に脱毛するのはオススメしません。
生理前〜生理中にかけてはホルモンバランスが変化するため、全身の肌が敏感になっている状態です。
そのためこの時期に医療脱毛などを行うと、より強い痛みを感じたり、肌を傷つけたりといったトラブルが起きやすいのです。
そのためほとんどの脱毛サロンや脱毛クリニックでは生理期間の脱毛をあまり勧めておらず、VIOラインの脱毛に関しては断られてしまいます。
ホルモンバランスの安定する生理末期ならVIOライン以外の脱毛をしても大丈夫でしょう。
自分の生理周期をしっかり把握し、時期をずらしてサロンに通うようにしましょう。
永久脱毛する
エステ脱毛はあくまで患部から発毛させにくくする脱毛方法ですので、ある程度期間が開いてしまうと、またサロンに通わなくてはなりません。
もし今後サロンに通うのが面倒だという方は、医療脱毛で永久脱毛をしてしまうのが一番効率的でしょう。
医療脱毛で使用するレーザーは毛根を完全に破壊することができるので、一度背術を完了させてしまえば、その後は毛が生えてきません。
医療脱毛にはエステ脱毛よりも高額で、人によっては強い痛みを伴うというデメリットもあります。
しかし長い目で見たら永久脱毛してしまうのが一番効率的で、コスパも良いという考え方もできます。
何回もサロンに通いたくないという方は是非検討してみてはいかがでしょうか?
ストラッシュなら毛周期に関係なく脱毛できる
より早く脱毛したいという方には最新設備を取り揃える脱毛サロン・ストラッシュをオススメします。
ストラッシュは2015年に創業して以来、全国的に店舗を展開している大手脱毛サロンです。
そんなストラッシュの特徴は以下のようになります。
- 最新のSHR脱毛を導入
- 低価格
- アフターケアも万全
ストラッシュではSHR脱毛という技術を導入しています
毛や毛根にダメージを与えるわけではないので、毛周期に関係なく施術を行うことができるのが大きな特徴です。
それにより短い時間、短い期間で脱毛を完了することが可能となっています。
通常の脱毛方法では毛根にダメージを与える方法が主流のため、ある程度毛が生えていないと効果を得ることができません。
そのため一度施術したら、一定の期間を開けなければいけないので、必然的にかなりの時間がかかってしまうのです。
しかしSHR脱毛で有れば、毛根に光を照射するわけではありませんので毛周期に関係なく施術を行うことができます。
また広範囲に複数回光を照射することが可能となっているので、一回の施術が1時間ほどで終了し、最短で半年ほどで脱毛を完了することができます。
ストラッシュでは技術面もそうですが、その価格も人気の秘密です。
ストラッシュでは様々な料金プランを用意しているだけではなく、学割、ペア割、リベンジ割など多種多様なキャンペーンを実施しています。
興味のある方は一度無料カウンセリングを受けて、自分に合った脱毛方法、料金プランをスタッフと一緒に相談してみてはいかがでしょうか?
\今だけのお得なキャンペーン実施中!/
まとめ:毛周期に合わせて脱毛することが大事
今回の記事では脱毛にかかる期間や脱毛の際はどれくらいの期間を開ければ良いのかなどについて説明してきました。
まとめると今回の記事のポイントは以下のようになります。
- 脱毛が完了するまでには1年以上かかる
- 一回施術したら1〜3ヶ月は期間を開けなくてはいけない
- エステ脱毛より医療脱毛の方が早く終わる
- 毛周期に合わせて脱毛すれば効率的に脱毛できる
- ストラッシュを利用すれば短期間で脱毛できる
脱毛をするには何回かに分けて患部にレーザーや光を照射する必要があり、一回の施術ごとに1〜3ヶ月期間を開ける必要があるため必然的に時間がかかってしまいます。
この記事を読めば脱毛に必要な期間や、毛周期のことについてしっかり理解することができ、脱毛計画を立てやすくなることでしょう。
脱毛初心者の方はぜひ参考にしてみてください!
今回の記事を読んだ女性の皆さんが、効率的に脱毛し、ツルピカ肌を手に入れてくれれば幸いです♪
\今だけのお得なキャンペーン実施中!/
併せて読みたい!
▼脱毛の効果を解説した記事はこちら▼
なんで脱毛の効果が感じられないの?エステと医療の違いや脱毛方法の違いも解説
コメントを残す